合格基準点、今年はどうなる?気になるボーダーライン【平成26年ケアマネ試験】
2015/08/07
さて、自己採点が終わると、毎度気になるケアマネ試験の合格基準点。
毎年合格基準点(ボーダーライン)は前後に変動し、合格者数を調整するようになっていますので、
はたして何点がボーダーラインなのか気になるところです。
介護福祉士・社会福祉士の受験者を例に、過去の合格基準点を見てみましょう。
| 受験年度 | 介護支援分野 | 保健医療分野 | 
|---|---|---|
| 第8 回 (2005年) | 16点 | 11点 | 
| 第9 回 (2006年) | 17点 | 15点 | 
| 第10 回 (2007年) | 17点 | 14点 | 
| 第11 回 (2008年) | 15点 | 14点 | 
| 第12 回 (2009年) | 15点 | 10点 | 
| 第13 回 (2010年) | 14点 | 15点 | 
| 第14 回 (2011年) | 15点 | 11点 | 
| 第15 回 (2012年) | 15点 | 12点 | 
| (2013年) | 15点 | 15点 | 
これを考えると、介護支援分野で18点くらい、医療保険で16点くらいとれていれば・・・というところでしょうか。
さて今年の合格基準点は・・・?
 
                    
          
        